著作権の先行きを案じてみたよ

はてブ

イラスト系の学習高速道路を構築したいのかもしれない - Nobody is perfect.

上のエントリを読んでたら考え方が少し似てたのでちょっとうれしい。俺もなんか書いてみよう。

創作屋さんたちが意識することなく、

  • システムを便利に創作活動に活かせて
  • かつほどよく評価される

ような仕組みが必要なんだろうなー、と。

XHTML とかと似てる気がする。

  • めんどくさい。
  • やる人はやる。
  • ツールが流行ればみんな無意識の内に使うから流行る。

とかなれば良いんだろうね。

が、しかし。CCって

そもそも違法な二次創作をしている場合には適用できないんじゃ。割合は知らないけど、イラストとかって二次創作の占める割合が大きそう。

初音ミクはクリエイティブ・コモンズに出来ない: つちのこ、のこのこ。

初音ミクもダメ。

んー。

アニメやらマンガやらの提供元が CC を適用してくれないと、できない?認知率を上げたら徐々に適用してくれる人も居るんじゃ、と思いたいところだけど

[AIR解説本の裏話3]クリエイティブ・コモンズライセンスは導入できない?

とか読むと少し厳しそう。慣習を打ち崩すのって結構大変。

思想やら使い勝手やらだけでなく、企業とかが"CC 適用した方が金になる!二次創作されればされるほど儲かる!"とかならんといかんわけだ。それはちょっと啓蒙とか開発とかじゃどうにもならない。

とか思ってたら

角川グループがYouTubeと提携、ユーザーの作ったムービーを認める方向へ - GIGAZINE

キター!のかな?もし

  • ユーザが MAD を作成しまくって角川アニメ売れまくり
  • 二次創作すごいじゃん!うちの作品も二次創作を認めよう!という企業が殺到。

とかなったりしたら、うれしい。企業に儲からなくなって欲しいわけじゃないからね。

というわけで角川応援しよう、という気になってきた。映像編集も未経験だけど、やってみようかな。

創作物の意識改革になりますようにっ。